こんにちは、ピピです。
あなたは毎日持ち歩く財布にストレスを感じたことはありませんか?
例えば、
・カードや小銭で,すぐパンパンになる
・長財布なので、ポケットに入れにくい
・財布が大きく、出かける時はカバンが必要になる
などなど…
僕も5年前までは、長財布を使っていました。
しかし、お札とカード類で財布が分厚くなり、ポケットに入れても服のシルエットが崩れるため、いつもストレスを感じていました。
そんな時、このabrAsus(アブラサス)の薄い財布をネットで知り、思い切って購入してみました。
すると、いつも感じていたストレスから一気に解放されました。
ここでは、そんなストレスを解消してくれたabrAsus(アブラサス)の薄い財布を
5年間使って感じたメリットなどをまとめています。
今使っている財布にストレスを感じている方、薄い財布の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
abrAsus(アブラサス)の薄い財布とは

出典:superclassic
abrAsus(アブラサス)の薄い財布は、
マニアックな消費者のアイデアを形にするプロジェクトを手掛けるSUPERCONSUMER(スーパーコンシューマー)という会社の商品です。
「10年後のスタンダードを目指して快適さを追求した薄い財布」
として、グッドデザイン賞を受賞しています。
他にも「小さい財布」「小さい小銭入れ」「ビジネスリュック」など様々な商品を開発しています。
今回紹介している「薄い財布」は、ミニマリストでも有名なローランドさんとコラボしていてびっくりしました。
無駄のないシンプルなデザインと圧倒的な薄さ
abrAsus(アブラサス)の薄い財布における一番の特徴、
それはなんと言っても
「無駄のないシンプルなデザインと圧倒的な薄さ」です!
その様子が…

出典:Superclassic
コンパクトであり、さらに…

出典:Superclassic
薄い!

嫁の財布と比べてみました
嫁の財布とも比べても一目瞭然です(どちらも空の状態です)。
では、構造について見ていきましょう!
財布を開いた時に「お札」「小銭」「カード類」全てが見えるシンプルな設計です!
そして、注目は赤矢印の部分です。
お札を押さえている▲部分は、折り畳んだ時にカードが見えている▲部分に重なります。
そのため、革同士が重ならず、財布に厚みが出にくいんです。
また、小銭の収納部分にも同じコンセプトが生かされています。
開いた状態だと…

小銭の収納部が開いている時
次に閉じた状態だと…

小銭の収納部分が閉じている時
重なりません!
これが薄い財布を実現する最大の要因になっています!
必要最低限のカードと小銭しか入らない設計
abrAsus(アブラサス)の薄い財布は、小銭が999円分しか入らない設計になっています。
500円玉1枚+100円玉4枚+50円玉1枚+10円玉4枚+5円玉1枚+1円玉4枚の合計15枚で999円になります。
カード類の収納枚数については、公式ページにも記載がありませんが、僕は7枚入れています。
※最初は6枚しか入りませんでした。しかし、使用していると革が柔らかくなり、最大7枚入るようになってしまいました。
ちなみに長財布を使っていた時は、ポイントカードなども含めて、10枚以上は軽く超えていました。
そのため、必然的に持ち運ぶカードを絞らなくてはいけません。
つまり、
「生き残るのは自分にとって本当に必要なカードのみ」
ということです。
ちなみに僕の場合は、
①免許証
②健康保険証
③クレジットカード2枚
④銀行のキャッシュカード
⑤ゆうちょのキャッシュカード
⑥社員証
の計7枚となっています。
本当はもう少し枚数を減らしたいんです。
しかし、僕の薄い財布は7枚入れないと、ズレ落ちてしまうのが難点です。

5枚だと空間に余裕があるためズレ落ちます
おそらく収納できる枚数は、革の状況も関係するため、若干の個人差が出てくると思います。
傷が目立ちにくいエンボスレザー加工
abrAsus(アブラサス)の薄い財布には、エンボスレザーが採用されています。
エンボスレザーは、傷が目立ちにくいのが特徴です。

5年使っても傷は目立ちません
話が少し逸れますが、僕は月に1回を目安にコロニルの
「1909シュプリームクリームデラックス」を手入れのために
塗り込んでいます。

出典:Collonil
革製品なら何でも使用できる万能クリームです。
無造作にポケットインしてもステレスフリー
abrAsus(アブラサス)の薄い財布を買って良かったと思える瞬間、
それは…
「ポケットにインした時」です。

ポケットに入れてもシルエットが崩れません
ポケットにきれいに収まります。

これでもポケットに入っています
シルエットも崩れません。
キャッシュレスの時代だけど…
みなさんの中には、
「今はキャッシュレスの時代だから、財布自体がもう必要ないよ」
という意見もあるかもしれません。
確かにこの数年で、キャッシュレス生活が広がりました。
ポイントカードもアプリ化され、財布自体を持ち歩かなくなった
という人もいるでしょう。
実際、僕もスマホでキャッシュレス機能を活用しています。
でも、やっぱり使えない店があったり、アプリにできないカードが
あるため、財布は毎日持ち歩く必要があります。
そんな時、パンパンになった財布を持ち歩くのはストレスですし、
カッコ悪いですよね。
だからこそ、abrAsus(アブラサス)の薄い財布で、
「必要最低限のお金とカードを持ち歩く」
というスタイルが僕は気に入っています。
やっぱりabrAsus(アブラサス)の薄い財布を買って良かった
abrAsus(アブラサス)の薄い財布を使って5年が経ちますが、
やっぱり「買って良かった」というのが僕の結論です。
なぜなら、薄い財布のコンセプトやシンプルな設計といった要素が、僕自身が考える生活スタイルや価値観とマッチしているからです。
そのため、自分のお気に入りのモノとして、ずっと持っておきたいという気持ちにさせてくれます。
あなたもぜひ、abrAsus(アブラサス)の薄い財布で身軽な毎日を過ごしてみてください。
それでは。
コメント